共存共栄研究センターの目的
共存共栄研究センターの目的は、「共存共栄の世の中を実現させ、維持し続けること」です。
私たちは、「共存共栄の世の中を実現させ、維持するための活動」を、未来永劫にわたって続けていきます。
※ここで言う「共存共栄の世の中」とは、「『人間』『動物』『植物』等の『世の中に存在する全ての生物』が共に生き、共に栄える世の中」「『世の中に存在する全ての生物』の『尊厳』が保たれている世の中(全ての生物が『価値ある存在』『尊い存在』として認められ、大切にされている世の中)」のことです。
「共存共栄の世の中を実現させ、維持し続けること」を目的にしている理由
世の中の全ての人は、「幸福」を求めています。
「幸福」とは人によって違うものなので、それぞれが求めている「幸福」には、少なからず違いがあります。
ですが、全ての人が「幸福」を求めていることに違いはありません。
このように、全ての人が「幸福」を求めているので、共存共栄研究センターでは、世界は「全ての人が『幸福』を感じられる状態」であるべきだと考えます。
また、この「全ての人が『幸福』を感じられる世界」ですが、共存共栄研究センターでは、「共存共栄の世の中」こそ、「全ての人が『幸福』を感じられる世界」だと考えます。
ここで言う「共存共栄の世の中」とは、「『人間』『動物』『植物』等の『世の中に存在する全ての生物』が共に生き、共に栄える世の中」「『世の中に存在する全ての生物』の『尊厳』が保たれている世の中(全ての生物が『価値ある存在』『尊い存在』として認められ、大切にされている世の中)」のことです。
人間が「幸福」を感じる上で、自分の「尊厳」が保たれていることは根本的に重要なことですが、このような世界であれば、世界の全ての人の「尊厳」は、常に保たれています。
つまり、世界が「共存共栄の世の中」であれば、世界の全ての人が、常に「幸福」を感じることができるのです。
このような理由から、共存共栄研究センターは、「共存共栄の世の中を実現させ、維持し続けること」を「目的」に設定しています。
私たちは、「共存共栄の世の中を実現させ、維持するための活動」を、未来永劫にわたって続けていこうと、本気で思っています。
※共存共栄研究センターが「共存共栄の世の中」を理想の世の中としている理由をより詳しく理解したい方は、大和思想 二章 大和思想が「共存共栄の世の中」を「理想の世の中」とする理由 をお読みください。
共存共栄研究センターの活動
共存共栄研究センターでは、 「『共存共栄の世の中を実現させ、維持し続ける』ために必要なこと」を研究しています。
特に、 「『世の中の全ての人と全体(家族、地域社会、友人の集まり、学校、会社、国家等の集団、組織)を共存共栄の世の中を維持している状態にする』ために必要なこと」を研究しています。
また、実際に「共存共栄の世の中を実現させ、維持する活動」を行なっています。
※共存共栄研究センターは、「共存共栄の世の中を実現させ、維持するためには、経済や教育の格差は小さい必要がある」「社会の底辺の底上げをすることによって、経済や教育の格差を縮める」という考えに基づいて活動しています。